2017年発刊 No.29 みんなのたより

2017年12月10日発行 社会福祉法人ヘルプ協会
伊丹市北園1丁目19-1
電話:072-777-0765
メール:gloria@helkyo.or.jp
ホームページ:http://heikyo.com/
FAX:072-777-0704
発行責任者:細岡雄二

デイサービスがリハビリの充実に取り組んでいます

ぐろ~りあでは理学療法士による機能訓練が始まっています

ぐろ~りあデイサービスでは、理学療法士による機能訓練を始めました。11月に着任の信岡さんのご挨拶を紹介させていただきます。
「みなさま初めまして!理学療法士の信岡と申します。理学療法士というのは、主に立ったり歩いたりなど生活をするために必要な動作を再獲得したり、より上手にできるようになるためのリハビリの一種です。
また、痛みのために動作を行うことが難しい場合は、痛みの治療などもします。日常生活を楽に行うために必要な福祉用具のご提案などもさせていただきます。
みなさまの体調や生活に合わせた運動などを一緒に考えながら練習していきたいと思いますのでいつもでも遠慮なくお声掛けください。今の所、数名の方と個別にリハビリをさせて頂いております。
主に痛みに対してのマッサージや、体が硬くならないようにするためのストレッチ、力が弱くならないように筋力トレーニングのほか、座る練習や歩く練習などを中心に頑張っていただいています。みなさまが元気でいつまでもご自分の足で歩いてぐろ〜りあにお越しいただけるように、一緒に楽しく頑張りましょう!どうぞ宜しくお願い致します。」

デイホーム タカさん家

一人でも出来る!簡単リハビリ!

タカさん家では、看護師さんの指導で家でもできるリハビリも行っています。
腕をあげて「グー」「パー」の順に手先を動かし、1、2.3.4.5と指で表したりして、関節運動を行います。関節リウマチの方は、「難しいなぁ」といった声もありましたが、動かせる範囲で動かして下さいねとお伝えし、みなさんとご一緒に一生懸命取組んでおられました。
みなさん声を出しながら、体を動かしていますので「体温まったー」「暑い」とおっしゃられています。

ハンドベル練習!

ハンドベル発表会をすることになりました。タカさん家のみなさんは、日々熱心に練習されておられます!
今年は、ご利用者にピアノで伴奏を弾いて頂けることになりました!
お互い、アドバイスをしつつ練習をされていて、とでもキレイな音色に出来上がってきました。聴いてい心地よい気持ちになります。

ぶる~む デイにまもなく平行棒が入ります

ぶる~むではリハビリの取り組み強化を図っています。リハビリを行うにあたっては午前を中心に個別の機能訓練を行います。
内容では体操、歩行訓練、ベタルこぎ、脳トレ、調理など幅広く取り組んでいます。写真のように時には近隣の公園で地域の方と一緒に体操をします。また、買い物や調理など日常生活動作の向上を目指したプログラムも積極的に行います。
”また歩きたい””いつまでも歩きたい”前のように歩いて買い物行きたい”などのご要望に応えるために近く歩行訓練用の平行棒を導入します。ご利用者からは”病院で行っていた歩行訓練をぶる~むでもやっていく”とやる気満々なご様子です。
ぶる~むでは、足の筋力を強化し、心身ともにお元気で豊かな生活が送れることを願って、日々個別機能訓練を看護師とともに行います。

協同の部屋 十二月
「キレる」高齢者が増えているという報道をよく耳にする。原因は定かでないが、高齢者にとって非常に「生きにくい」環境になってきていると感じている◆IT化が進んでおり、電車を乗ろうとすると、多くの人がカードをかざすだけで改札を足早にすり抜けていく。切符の買い方がわからない。周囲のひとに何か尋ねようとしても携帯電話ばかり見ているので話しかけにくい◆ひとも時間も流れが早すぎて、自分はどうすればいいかわからない・・・そう感じる高齢者は多いかもしれない◆また、高齢者をターゲットにし詐欺が横行していて、たやすくひとを信用できない。さらに、一人世帯の高齢者が増加していて、不安なこと、わからないことを聴くひとがいない◆家族も、地縁も、社会もすべての人間関係が希薄になっていく中で、孤独感に苛まれ、「キレ」てしまうのだ◆本来、高齢者の方々は、社会的制約から解き放たれ生活がどんどん楽しくなり、日々、自分らしくなっていっていくのだが、環境によりそれが困難になってきている◆社会がグローバルに進展していく一方、人間の関係はロカルを中心にお互いが温かく関心を寄せ合う地域の繋がりを築いていかなければならない◆地域の繋がりが高齢の人々を孤独から救う要になる。ヘルプ協会が、その担い手にならなければならない

のっくおん秋のさつまいも収穫

10月の末から11月にかけサツマイモの収穫を行いました。利用者も職員も泥まみれになって収穫しました。
完全に収穫するまでに一〇日間ほどかかりました。改めてお百姓さんの苦労が身に染みました。
無農薬で作ったサツマイモは場所によって大小様々でした。味はとても甘くて収穫には、少消極的だった利用者さんも「美味しい、美味しい」と何個も食べていました。
収穫したサツマイモは一袋1.5キを200円でまめばたけの豆腐といっしょに販売し、アッという間に完売することができました。
販売にご協力いただいた皆さま方、ありがとうございました。

大豆のおはな (第3回)

前回は、「大豆イソフラボン」の8つ効果効能について、①更年期障害の症状を緩和する効果、②抗酸化効果、③ガン予防効果、④糖尿病改善効果についてお話しました。残り4つの効果効能をお話しします。
⑤生活習慣病の予防改善効果
動物性脂肪を多く含む食品を取りすぎると、血液中のコレステロールが増加します。コレステロールが増加すると動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる病気を引き起こす可能性があります。
大豆イソフラボンは、前回にご説明しましたように、抗酸化効果によって過酸化脂質の発生を抑制したり、LDL悪玉コレステロールの酸化抑制効果によって動脈硬化を予防したりすることができます。また、大豆イソフラボンや大豆タンパク質、大豆の食物繊維などが共同してはたらくことによっても、コレステロール値を下げる効果があることが分かっています。

⑥骨粗しょう症予防効果
骨粗しょう症とは、骨密度の低下や骨質の劣化により、骨強度が低下し、骨折しやすくなる病気です。大豆イソフラボンの骨粗しょう症に対する効果も、数々の研究によって示されています。例えば、66名の閉経後の女性を対象として、90mまたは56mの大豆イソフラボンを6か月間摂取させたところ、90m取させたグループの方が、骨のミネラル密度が増加しました。また、30~40歳の更年期の日本人と中国人の女性に大豆イソフラボン50mを摂取させたところ、骨密度が上昇したことも報告されています。
美容と健康のために、おん「の」の字の豆腐をお求め下さい。とうふ工房まめばたけ、ぐろ~りあにて販売しております。

ぐろ~りあバラとコスモスで秋を満喫しました

11月2日から8日に、恒例の秋の外出レクリエーションで、武庫川コスモス園への外出を企画しました。前半は折からの台風と気の早い冷気の影響でコスモス咲花が遅れ、急遽行き先を
農業公園に変更してバラを観に行きました。「秋しぐれへいをぬらしてやみにけり」とはよく言ったもので、日程の後半は連日の晴天とかな気温に恵まれ、当初予定していた武庫川コスモス園かけることができました。
ポカポカとした秋の日差しとゆっくり吹く風に揺れるコスモスは、まさにその花言葉の「調和、謙虚、まごころ」そのもののようでした。また各日程で、特養の入居者の皆様ともご一緒して交流し、リフレッシ図頂くことができました。淡いピンク色や赤やうぐいす色に色付くコスモスに囲まれた園内を散策し、記念写真も撮影し大好評のうちに最終日を迎えました。

=在宅生活を続けるために= シリーズ6 今回の担当はぶる~む訪問介護です

入浴は良質な睡眠をもたらします

入浴効果のポイント1【温熱】
体を温めることで自律神経をコントロールします。
入浴効果のポイント2【水圧】
水圧を加えることで血流を促進します。
入浴効果のポイント3【浮力】
浮力を得ることで副交感神経が優位になり、リラックスできます。

ポイント1 温熱作用の効果
お風呂に入ると「あたたまって疲れがとれます」
お湯につかると当然体は温まります。これが温熱作用です。
温熱作用には、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流が良くなる効果があります。温熱作用で体内の老廃物や疲労物質の除去、コリがほぐれ疲れが取れます。
また内臓の働きを助け、自律神経をコントロールする作用もあります。腎臓の働きがよくなり、利尿作用が働きます。

ポイント2 水圧作用の効果
お風呂にはいると「全身の血行がよくなります」
お風呂では水圧を受けます。この圧力は心臓の働きを活発にし、血液の循環を促進します。
また、腹部にかかる水圧で空気を補うために呼吸の回数が増え心肺機能が高まります。
お風呂につかることは、血行を良くする効果的な手段です。

ポイント3 浮力作用の効果
お風呂に入ると「気分がリラックスします」プールや海に入ると浮力が働いて浮きます。これが、湯船の底に身体が沈んでいてもきちんと働いています。お風呂に浸かると、普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から開放され、緊張からくる脳への刺激が減少します。
見えない身体の負担を軽減することにより、心も開放されます。

ヒートショックに気をつけて
温度の急変で体がダメージを受けることをヒートショックといいます。
入浴時の「脱衣所の寒さ」と「お風呂の熱さ」の温度差が原因の一つになっています。
室温計や湯温計を設置して確認しながら入浴するとリスクを減らすことが出来ます。高齢者に多いヒートショックですが、誰にでも起こりうる症状です。安心して入浴できるよう気をつけてヒートショックを防ぎましょう。

=法人職員全体研修会=

「職業倫理」=適切なケアをするために学ぶこと=

11月28日(火)、今年度の第4回法人職員全体研修会が80名の参加で開催されました。
今年度の法人全体研修会は、第1回が自己覚知」、第2回は苦情対応」、第3回は接遇」をテーマに開催しました。
今回の講師は看護師で社会福祉士でもあり、成年後見や個別に対人援助職や専門職を目指す学生へのスバーバイズも行うなど、多方面で活躍されているOFFICEKURIHARA代表の栗原紀代美氏にお越し頂き、大権」という大きなテーマから職業倫理=適切なケアをするために学ぶこと」をお話していただきました。
今回の研修では、事前に職員に障害者虐待防止の手引き(チェックリスト)と栗原氏に聞いてみたい事のアンケートを配布し、集計内容をお送りし、その内容から事例を交えながら分かりやすく講していただきました。
職員は熱心に耳を傾け、虐待の理解と虐待の発生のメカニズム、支援現場での虐待対応などについて学びました。
グループディスカッションではお話を通して気づいたこと、できそうなことなどを6人一組で話し合い、深めました。
また、職員セルフチェックリスト、早期発見チェックリストも活用してご利用者との関係性や職員間でのコミュニケーションの取り方などを学び、今後に活かせていきたいと感じました。
法人職員全体研修会は、各事業所の研修担当者の持ち回りで開催していて、今回はのっくおんの担当でした。
次回は来年1月、テーマは腰痛予防」で担当はふる~むです。

MerryChristmas のっくおんのクリスマスケーキ

とうふ工房まめばたけの豆乳を使用したクリスマスケーキの予約販売を行います。
ケーキのタイプはロールケーキです。
価格は、1800円で1日20個の限定販売をします、お受け渡し場所は、ぐろ〜りあとぷちぱーと(市役所地下の売店)とMeli-Melo(中野にあるケーキ屋さん)です。
販売期間は12月20日(水)〜12月23日(土)で、受け渡しの1週間前までにご注文をお受けします。

※ご注文は、就労支援B型事業所のっくおんにお電話またはFAXでお願いします。
TEL:072-777-3532 Fax:072-777-3993
※お受渡しは、12月20日、21日、22日、23日、ぐろ~りあ、市役所地下のぶちばと一、ケーキ屋めりーめろで行います。
なお、12月23日(土)のぶちばと一はお休みです.

ご寄附のお願い
社会福祉法人ヘルプ協会にあなたのお力を!!
☆ご寄附いただいた方には、ヘルプ協会が発行する情報誌(みんなの便り)を毎号お送りします。
☆ご寄付は一口3000円です。いつでも、何口でも結構です。
☆ヘルプ協会への寄付は、税制優遇を受けられます。詳細はお問合せ下さい。

社会福祉法人ヘルブ協会は、特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、通所介護、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、サービス付き高齢者向け住宅、就労支援B型事業所、相談支援事業所、共同生活援助を伊丹市内で運営しています。法人設立は2000年で建物も老朽化が始まっていて修繕が多岐にわたり始めました。
ヘルプ協会は地域に根ざした活動と事業の運営を行っています。私たちの取り組みを維持充実していくには、皆さまからの資金的援助が必須です。個人・団体を問いません。ぜひご寄附をお願い申し上げます。

コメント

コメントする